とうもろこしの難しさを痛感

とりあえず第一弾目のとうもろこしは失敗に終わった。

お試し覚悟の上でやっていたので、失敗はつきものだが、見事に失敗した。

失敗の原因として見ているのは

  • 雨模様で植え付けがかなり遅れたこと。一ヶ月も室内で育ててしまった。これが最も大きい。
  • 日当たりの悪い立地。
  • 強風によって葉が折れて生育不良が起きた。

が最も大きい3つだと思う。

とうもろこしは(他も近いことは言えるんだろうけど)、収穫までが90日前後と決まってる…。だから育つ時に育たないと失敗に終わるということがわかった。

 

 

どういうことかというと

bwyu8wtpfe

高さ30センチ程度のとうもろこしなのに、穂が出てきてしまった。

種植えから2ヶ月すぎて当然の話なんだよね。

だから涼しいうちに植える場合、どうしてもトンネルは必要だし簡単にはできないってことだね。風も春先は吹くので、その風で葉が折れると暑さもないために、著しく成長が遅れる。

 

ゴールドラッシュはもう難しいので、ほぼ終了で、キャンベラの種がある。それを玉ねぎの後の一番日当たりのいい場所で種をまいてみる。それでも育たないようならば、来年からはやらない。

 

もしやるのなら、やはり日当たりの良い水はけのいい場所でトンネルを使って3月半ばぐらいから始めるか、この時期から確実に始めて、夏場は虫との戦いに備えていくか。

 

 

となると、台風シーズン後の玉ねぎ春先からの枝豆ぐらいしか作れない土地ということになるね。(自分が食べるものではね)

枝豆は連作障害が~と言われてるし…でも実際どんなもんなのかはよくわからないけど。枝豆だけなら肥料すらそんなにいらないから、まあそれはそれでいいけど。

今年に限っては枝豆一本でほぼ行くつもりでいる。

 

 

理由としてはとうもろこし第二弾も生育がイマイチよくない。こっちは肥料も多めにしてあるし、日当たりも少しはマシだが、朝からは当たらない。そのせいだろうか、大きくはなってない。おそらくこのままなら撤退は時間の問題なので。

 

 

立地の重要性を痛感する。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください