第一種電気工事士試験が全て終わり、ようやく記事にすることができるのでまとめておく。今回は運もよかったので、時間があるのならきちんとやることをおすすめするが。
あまり申し込みする時に考えずに「乙種コンプ」を目標に始めたものの、意外と費用がかかることや、使い先がないこともあり、ダブル受験だったこともあり一番少ない乙種 第6類だけを受験して、危険物取扱者は最後として挑んだ。
電気工事士の学科試験後に、なんとかなるかなと危険物取扱者 乙種 第4類、つまり危険物乙4を取ろうと考えて、申し込んだ。。が合格率35%前後だとそれなりの大変だった。電気工事士よりは難しい。 電気工事士同様に「参考書は辞書…