【静岡】ユーザー車検に挑戦してみた

前回からの続きですよ。

本日、午前中休みを作って挑戦ですよ。すべて計画通り。

 

細かいやり方は書きませんが、自分がわからなかった所と静岡の場合!についてだけなるべく書くようにしますよ。

なので基本的なことは他で調べろ!下さい。( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

 

 

8時45分から受付開始ということで早めに静岡運輸支局へ向かいますよ。

到着したのが8時25分。

9frjm3f519

まだガラガラ。月曜日の朝は狙い目ってのは聴いてましたので。

 

ここでミスをしますよ!まだ建物内には入れないんだと思って、とりあえず目の前にあるテスター屋で、自賠責の更新をしておきますよ。

でもね、別に建物内に入れます。あくまで受付がスタート8時45分!

なので早めについて書類を作っておくと空いてるうちに色々と終わります。

jrkx2pjuit

 

テスター屋さんで自賠責の更新。もちろん初めてです。

すっげー楽でした。どうやるのかすら知らなかったし。

車検証+現在の自賠責保険証を提出すると、パソコンでパチパチと入力して、金額を言われるので払えば終わり。なので何か書くこともなく終わります。テスター屋がどんなところか見れただけでもいいけどね。

vj6lb4q21s

自賠責保険は新しいのもないと受け付けてくれません。

静岡運輸支局の場合、建物内の奥の印紙などを売ってる所に行政書士の事務所?というか、(ホントに横並びだけど、)そこで自賠責は入れます。なので中でもすぐにやれます。

自賠責はコレで終わり。

 

 

建物内に入りますよ。

3vcocfu0au

いるのはユーザー車検の人だけでしたね。ガラガラでした。業者は打ち合わせとかあるんでしょう。

コソコソ撮った感・・・満載だけどヘタレなんですよ、ほんと。( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

ユーザー車検の種類の見本があるコーナーで仕上げます。

これは覚えていたけど、必ず車を降りるときにメーターの走行距離を覚えておきましょう。

この書類作成で記述する必要があるのと、検査レーンで見られますので事前に書くのはやめた方がいい。

大半は書いておいたので、よかったよかった。

 

一つわからなかったのは、予約番号の項目。何を書くのか聞いたらネットで予約した時の、下4桁の数字を書いてってことでした。ここだけわからなかっただけ。

 

次に印紙と重量税を買いに奥へ行きます。上に書いた自賠責と同じ場所。

 

印紙は購入する必要な印紙を紙があるので、自分で書いて窓口に出すと、同じ金額のを売ってくれると。そんな仕組みですよ。

そのため、必ず重量税がいくらなのかは事前に調べておく必要があるのですよ。

検査費用とかは例があるのでわかります。小型なので、400円+1300円です。

 

 

あとは重量税納付書と自動車検査票にそれらを貼ったら、書類はすべて完成。ここまでを8時45分までに終えておくとガラガラでグーーーーーーーッド!!!!!(-ω☆)キラリ

 

 

静岡運輸支局の場合、完成したら4番へ出します。クリップで一式留めて出す人のほうがカッコ良い感じがしますね。慣れてる感が。次回への課題ですよ。

 

 

ちなみに出すと「初めてですか?DVD見ますか?」と言われたけどせっかく早く来たのにDVDなんて…。事前に知識はきっちり頭に叩き込んであるので…ご遠慮させて頂きましたよ。あとは特に何もなく。

言われたわけではないけど、ユーザー本人だから受験者名とか書かなくてもいいかと思ったけど、電話番号だけは書くみたい。次回への重要なところ。

それで「では2番のレーンへ行って、初めてですと言って下さい」と言われてその通りレーンに向かいますよ。

 

 

9rdj6s13xt

着いてみたら、ガラガラですね。検査は9時からなのでまだ始まってませんよ。

 

 

 

そうこうしていたら始まります。

v5t6rpto8j

事前にライトとかウインカーだとか外回りを見ます。それらの手順はネットやYouTubeにくさるほどあるので、見といて。

 

 

でわからなかったのは…まずここでボンネット開けて待つべきなのか?と思ったけど指示を待とうと待っておく。

検査員がきたので「初めてです!( ー`дー´)キリッ」『はーい』とすごく優しく言って頂き、聞いてはいたけど、そんなに敷居が高くないな~と。

 

 

 

で自分の場合は、前に移動してそこで検査するってことで前進してそこで検査。

色々と言われるのでライトやらなんやらと点けたりしていきます。

 

 

で最後に「もう一度だけライトつけてもらっていいですかね」と。

「実はね…これ点かないんですよ」

 

『ゲッ!Σ(・ω・;|||まじっすか』(ライトは切れていると嫌なので前日に見ておいたので)

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

確かについてない…

落ちたァァァァァァァァァ!!!!!!!

 

「こういうのね、叩くと点くことが多いんですよ」と検査員。

確かにウインカーとか接触不良は割とあるので、上からポコンと、おばあちゃんのテレビ叩き並みの感覚で、気合を込めますよ。

 

 

ピカッ

ゥォー!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ ウォー!

ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

 

「はい、合格~」

 

次へ行く前に「係員の案内ほしい?よね?」と言われたので迷わず

『ぜひお願いします』

ということで案内してもらい行きますよ。

 

最初に排ガス。マフラーに棒みたいなのを突っ込んで待つだけ。

終わったら横の機械に自動車検査証を入れるとスタンプが打たれる。

 

 

 

次に待たされて、前の車が終わってからやるんだけど、前の人もユーザー車検でして、それも60代ぐらいのおばちゃん。。。やる人は自分でやるんだなぁ~と。(まあ旦那が整備士かもしれないけどね。色々なケースがあるから)でもスピードメーターでパッシングってのがタイミングが悪かったらしく、バツ印。係員がそっちへ行ってやり直ししたら、次は○。

sb0ka2vjsg

いよいよ私の番。写真右上に信号があるので信号が青になったら進む。

 

まずはサイドスリップ。ただ真っ直ぐ走るだけ。で前の車の位置で止まる。左側にミラーがあるのでそれを見ながら止める。

 

あとはスピードとブレーキ検査。スピードはなかなか難しいね。ピッタリどこで押せばいいのやら。40キロ維持が難しいもんでね。

ブレーキは踏むだけ。指示はすべて前に出る。

光軸はハイビームで待つだけ。

 

 

全部合格。これで落ちることはないのは確信。下回りはきちんと見てきたから。

 

その後は下回り検査だけど、ハンドルをふるとか聞いてたけど、そんなの何もなく待ってて、エンジンかけて~って言われるのでかけて、ブレーキ踏んで~っていうので踏むだけ。ガタガタと揺れるけど、車のガタを見てるので、気にはしない。

 

もちろん合格。

 

その後に車を止めたら総合判定???とかいうところに行くよう言われるので行ってハンコを打ってもらって、全部終わり。

本当に親切に教えてくれるのでハードルは高くないですよ。

 

ieqfxkdvei

こんな感じ。

矢印のがスタンプね。見えにくいけど。

 

 

 

あとは建物内へ入って、窓口3番へ提出する。最初に出した一式はずーっと一式だから。そのまま出す。

 

待っていれば

tgajberxxh

車検証とシールをくれるので、これで全て終わり。

時間は本当にあっという間。早くに着いたので25分ぐらいはトータルでかかったかな。

 

 

 

 

なので自分向けメモ!!!

次回の流れとしては

 

  1. 事前の書類や認め印は忘れずに。んで、早めに行くこと。
  2. 着いたら奥へ行き、「継続検査申請書」「自賠責」「印紙」をあいてる順に行く。一番時間がかかるのが自賠責なので、あいてるなら自賠責優先。
  3. 窓口4番の前の書類をもらって、後ろで見本を見て書く。書き終えたら、印紙を貼って書類完成させて、一式まとめてクリップして窓口4番に提出。
  4. 検査レーンに向かって並ぶ。あとは検査を受ける。自信がないなら永遠の初心者を装っとけ。
  5. 合格なら、書類一式を窓口3番に提出。
  6. 待ってると名前確認して書類に問題がない事を確認したら全て終わり。

 

 

 

帰りに

jgk2jc5ixq

スクレーパーだけ買っておいて

古いシールは剥がす。のりが残る場合は、自分はパーツクリーナーでみんな落としちゃう。

 

 

 

 

g1s9bdhap9

 

貼れば全工程おわり。

 

 

感想

  • 思ってたより楽。
  • 一回やれば二度目はかなり効率的にやれる。

 

 

 

 

整備記録簿はどうだったか?

自分は自分で出来る限りは全てやっていったし、車の下回りも見てるので、全然不安はなかった。(というか本来こういう人がやる制度だと思うし)

ただし、CO2の検査とか個人が行えるわけがない項目は何も記述しなかった。素直に省略した所はPを書いたりしたし、

後整備?なんて言わないよ、僕まじめですもんwww

 

でも何も言われませんでしたよ。ここのブログでわかるように、こまめに見てますから。

もちろん車検証には「記録簿あり」と書かれましたよ。ただ売る時には信用されないでしょうけどね。売る気がないから別にいいんです。車は常に消耗品、俺の最後はゴミへ直行!!!(-ω☆)キラリ

 

 

 

あと

見もしない奴がユーザー車検で節約ってのは個人的には反対ですよ。というかそういうのって、どう考えても危ないでしょ。知らないならお金を出すべきだと思いますよ。

自分も手が出せない所は、自動車屋に任せるし。出来ないことは出来ないと素直に従うべきだと思うので、出来ない人がディーラーで車検ってのは、すごく真っ当な選択だと思いますよ。

まあ問題は「わからない所がわからない」レベルだとそれこそ言われるがままになるから…。

うむ…難しいね。


 

最後に、コスト!!!!!費用ですよ。

 

 

  • 継続検査申請書 25円
  • 自賠責保険 27,840円
  • 重量税 15,000円
  • 検査手数料 1,700円

総額で、44,565円 ガソリンと自分の人件費含まず。

ガソリンは認証工場とかだと、ここまで持ってくるからどっちにしてもかかるんだけど。

 

安いといえば安いけどね。

 

 

経験としては面白かった。やっぱりなんでもやってみるもんだわ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください